カタログ制作のポイント
CATALOG PRODUCTION POINTS
WEBカタログと紙カタログ
WEBカタログと紙カタログのメリット・デメリットとは?
使い分け方を紹介!
WEB CATALOG
近年、ペーパーレス化の流れで、自社のカタログをWEBカタログに移行する企業が増えています。WEBカタログはDX化の時代にマッチしたツールであり、デジタルならではのメリットも多いものです。一方で、紙のカタログには紙のカタログならではのコミュニケーションが存在し、簡単には切り捨て難い魅力があるのも事実です。
そこで今回は、WEBカタログと紙のカタログ、双方のメリット・デメリットを洗い出すとともに、それぞれの使い分け方を紹介します。カタログのデジタル化を検討している担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
POINT
1
WEBカタログのメリット・デメリットとは?
企業がWEBカタログを検討するきっかけの多くは「ペーパーレス化」です。ペーパーレス化に取り組むことは、単に資源にやさしいだけでなく、企業にとってさまざまなメリットにつながるでしょう。一方で、ターゲットや使用シーンによってはWEBカタログのメリットが発揮できないこともあります。メリット・デメリットの双方をしっかりと把握しておくことが大切です。
1WEBカタログのメリット
1 | コストが削減できる | 紙のカタログ制作では、印刷コストや顧客への配送のコストなど膨大なコストがかかります。一方、インターネット上で完結するWEBカタログの場合は印刷・配送が不要であり、削減できるコストは大きいでしょう。 |
---|---|---|
2 | 更新性が高い | 紙のカタログは、仮に1ページ増えるだけでも、ページ番号を送るために全ページを刷り直す必要があります。頻繁に情報を更新したり、新作を掲載したりする場合、更新性が高いWEBカタログが適しています。 |
3 | 拡散力がある | 紙のカタログが特定の顧客以外の目に触れないことに比べ、WEBカタログには「シェアできる」というメリットがあります。SNSなどでシェアされれば、より多くのターゲットに情報を届けられます。 |
4 | 検索性が高い | WEBカタログは、キーワードを入力することで数百ページ分の情報の中から瞬時に欲しい情報を検索できます。インターネットの操作に慣れているユーザーであれば、WEBカタログを便利に使いこなしてもらえるでしょう。 |
5 | データを取得しやすい | WEBサイト上やSNSに掲載することで、どんなユーザーがどれくらい反応しているか、どのくらいの閲覧数があるかなどのデータを得られます。取得したデータは、カタログのデザインや内容を変更する大きなヒントになるでしょう。 |
6 | 商品の魅力が伝わる | 動画や音声など、WEBならではのコンテンツを挿入することで、使い方が難しい商品をわかりやすく説明したり、商品の稼働シーンを見せたりすることができ、商品の魅力がより伝わりやすくなるでしょう。 |
2WEBカタログのデメリット
1 | ネット環境が必須である | WEBカタログの配布は、顧客がネット環境を整え、デバイスを持っていることが前提になります。野外で働くPCやスマートフォンに触れない業種や、インターネットに精通していない高齢の担当者には向かないツールです。 |
---|---|---|
2 | 再現度や可読性に ばらつきがある |
WEBカタログは、デバイスや画面サイズによって商品の色味や画像の解像度に差が出てしまい、リアルな色味や質感が伝わりづらいというデメリットがあります。また、スマートフォンなどの小さな画面では文字が読みづらく、紙よりも可読性が下がるでしょう。 |
3 | 上質感が伝えられない | 紙のカタログは手に取った時の質感や重厚感、ページをめくるワクワク感も含めて設計されており、モノとしての上質感があります。WEBカタログはユーザーにとって手軽な一方で、こうした上質感には欠ける点がデメリットと言えます。 |
POINT
2
紙カタログのメリット・デメリットとは?
ペーパーレス化の流れでカタログのデジタル化に取り組む企業は増えていますが、従来型の紙カタログが消えていくかというと、必ずしもそうとは言えません。紙には紙の魅力があり、WEBでは届かない場所へも紙だからこそ届けられるでしょう。
本章では、紙のカタログのメリットを振り返るとともに、WEBカタログが保管すべきデメリットについて見ていきましょう。
2紙カタログのメリット
1 | ネット環境に 左右されない |
物理的に持ち運ぶことができ、好きな時に好きな場所で開いて眺めることができるのが紙の強みです。野外環境で働く顧客やデバイスを持たずに働く顧客には、紙のカタログが重宝されるでしょう。 |
---|---|---|
2 | 再現度が高い | 紙のカタログは、印刷の際に色校正が入り、実物に近い色味や質感を再現するための微妙な調整を行っています。いつ、誰が開いても再現度が高い商品写真を見てもらえるのが紙カタログの大きなメリットです。 |
3 | 情報共有がしやすい | 物理的な情報共有がしやすいのも、紙のメリットと言えます。社内で商品を検討する際も、決裁者に手渡しでき、付箋を貼ったり、ページを折って印をつけることで検討ページを簡単に共有できるでしょう。 |
4 | ブランドイメージ 向上に貢献する |
表紙や紙の種類、印刷加工などにこだわることで、「大切に保管して何度も見たくなる」モノとしての上質感や、「こだわりを感じる」高級感を演出し、ブランドイメージの向上に貢献するでしょう。 |
5 | 視認性が高い | 紙のカタログは手元で開いて読みやすいように作られており、文字の可読性が高く、見やすいレイアウトで配置されています。デバイスによって見え方が変わるWEBカタログとは異なり、高齢者でも内容を読み取りやすいのが魅力です。 |
2紙カタログのデメリット
1 | 予算的な制約が出る | 紙のカタログは、印刷費用や配送費がかかるほか、情報を更新するたびに刷り直しの費用がかかります。手軽に公開・更新できるWEBカタログと比較するとコストがかかるため、予算的な制約が出てしまうのはデメリットと言えます。 |
---|---|---|
2 | 効果測定が難しい | アクセス数を計測できるWEBカタログとは異なり、「顧客がどれだけカタログを開いたか」を計測できないのが、紙のカタログのデメリットです。また、効果測定がしにくいため改善点が見つかりにくく、無難な構成になりがちな点も紙の課題と言えます。 |
3 | 物理的に場所を取る | 紙のカタログは、重さがあればあるほど持ち運びがしづらく、保管に場所をとります。インターネット上で保管できるWEBカタログにくらべ、バックナンバーが破棄されてしまうことも多いでしょう。 |
4 | 顧客の欲しいタイミングに共有できない | URLでスピーディに共有できるWEBカタログと異なり、紙のカタログは梱包や配送の工程があり、顧客が申し込んでから届くまでのタイムラグが発生します。そのため、顧客が「欲しい」と思うタイミングを逃してしまうこともあるでしょう。 |
POINT
3
WEBカタログと紙カタログの使い分け
WEBカタログはネットを通じて顧客に配布し、紙のカタログは配送や持ち帰りによって顧客の元へ届けます。こうしたアプローチの違いは、拡散性や取得できる顧客情報にも影響し、それぞれに異なる役割を果たすでしょう。本章では、WEBカタログと紙のカタログがそれぞれどのような販促シーンや商品に適しているのかについて解説します。
1WEBカタログが向いているシーンや商品
1
物理的なスペースを取りたくない
保管に物理的なスペースを取りたくない場合はWEBカタログがおすすめです。バックナンバーをまとめて送る際も、顧客側の保管場所に配慮する必要がありません。
2
多くの人に見てほしい
直接送付した顧客だけでなく、できるだけ多くの見込み顧客にアプローチしたい場合、拡散性の高いWEBカタログが向くでしょう。カタログを見たユーザーがインターネット上でシェアすることで、多くの人に商品の情報が届き、認知してもらえます。
3
若者をターゲットにしている
漫画やコンテンツをスマートフォン上で閲覧することに慣れている若者世代であれば、WEBカタログにもなじみがあります。若者に向けた商品やサービスは、WEBカタログで配信した方がターゲットに届きやすいでしょう。
4
更新頻度が高い
「シーズンごとに新作が出る」、「サービスの情報や価格が頻繁に更新される」など、更新頻度が高い商品やサービスである場合、手軽に更新できるWEBカタログがおすすめです。商品の更新だけでなく、季節やイベントごとのコンテンツや割引ページの挿入もしやすいでしょう。
2紙カタログが向いているシーンや商品
1
展示会や説明会で
配布する
展示会や説明会など、顧客と対面で商談する機会がある場合は、目の前でページを開いて情報を説明しやすい紙のカタログが適しています。また、顧客はさまざまなブースを回って商品を比較検討する可能性が高いため、モノとして手渡して印象付けられるのも紙のカタログの強みとなるでしょう。
2
高齢者をターゲットに
している
スマートフォンを使うというだけでハードルが高く感じてしまう高齢者は多いものです。デジタルデバイスに不慣れな高齢者向けの商品やサービスは、紙のカタログが望ましいでしょう。
3
高額商品を掲載する
紙ならではの上質感は、腕時計や宝飾品、車や家具など、高額商品のイメージとマッチします。高級感をアピールしたい商品である場合、デザインや重厚感にこだわって作った紙のカタログが、ターゲットの購買意欲を向上させるでしょう。
POINT
4
【まとめ】WEBカタログと紙のカタログを戦略的に併用しよう!
WEBカタログと紙のカタログは、それぞれを戦略的に活用することで足りない部分を補い合います。たとえば、WEBカタログで多くの人に拡散し、見込み顧客を得るとともに、自社のファンへのアプローチにおいては紙のカタログを活用してブランディングを強化するなど、双方のメリットを生かして使い分け、効果的なマーケティングを行いましょう。
カタログパートナーは、はじめてWEBカタログを制作する際のターゲット整理からコンテンツの提案、見せ方まで、トータルでのご相談が可能です。WEBカタログの制作をお考えのご担当者様は、お気軽にお問い合わせください。
BACK